判例研究新着
- 審決取消請求事件 平成29年(行ケ)第10160号「光安定性の向上した組成物」事件 (記事を読む)
- 審決取消請求事件 平成29年(行ケ)第10122号「ネマチック液晶組成物」事件 (記事を読む)
- 審決取消請求事件 平成30年(行ケ)第10016号「多成分物質の計量及び混合装置」事件 (記事を読む)
- 審決取消請求事件 平成30年(行ケ)第10022号「トレッドが高トランス含量を有するエマルジョンSBRを含むタイヤ」事件 (記事を読む)
- 審決取消請求事件 平成30年(行ケ)第10068号「合わせガラス」事件 (記事を読む)
- 侵害差止等請求事件 平成29年(ネ)第10086号「美肌ローラ」事件 (記事を読む)
- 審決取消請求事件 平成29年(行ケ)10232号「ステーキの提供システム」事件 (記事を読む)
- 審決取消請求事件 平成29年(行ケ)第10114号「ICU鎮静のためのデクスメデトミジンの用途」事件 (記事を読む)
- 侵害差止等請求事件 平成28年(ワ)第38103号「太陽光発電装置の施工方法」事件 (記事を読む)
- 審決取消請求事件 平成29年(行ケ)第10230号「ポリイミド、及びポリイミド前駆体」事件 (記事を読む)
新着情報
- 2019.2.15 国内担当事務員および外国担当事務員の採用を行っております。
- 2019.1.10 春名弁理士の連載「機能性食品開発のための知財戦略(13) 食品用途発明の最新報告〈2018年10月登録/公開〉」が、食品と開発(2019年1月号)に掲載されました。
- 2018.12.10 春名弁理士の連載「機能性食品開発のための知財戦略(12) 食品用途発明の最新報告〈2018年9月登録/公開〉」が、食品と開発(2018年12月号)に掲載されました。
- 2018.11.26 石川弁理士、春名弁理士が、(株)テックデザイン主催セミナー「事例にみる 機能性食品開発における知財と戦略的活用法」にて講師を務めました。
- 2018.11.20 春名弁理士の連載「機能性食品開発のための知財戦略(11) 食品用途発明の最新報告〈2018年8月登録/公開〉」が、食品と開発(2018年11月号)に掲載されました。
- 2018.10.15 ユニアス知財セミナー「進歩性違反の拒絶理由通知の読み方とその対応-元審査官からの視点にて-」を開催いたしました。
- 2018.10.7 食品開発展2018(10月3日~5日)にブースを出展致しました。
- 2018.10.5 春名弁理士の連載「機能性食品開発のための知財戦略(10) 食品用途発明の最新報告〈2018年7月登録/公開〉」が、食品と開発(2018年10月号)に掲載されました。
- 2018.9.25 石川弁理士、春名弁理士が、(株)R&D支援センター様主催セミナー「機能性表示食品・健康食品の知財戦略」にて講師を務めました。
- 2018.9.6 春名弁理士の連載「機能性食品開発のための知財戦略(9) 食品用途発明の最新報告〈2018年6月登録/公開〉」が、食品と開発(2018年9月号)に掲載されました。
