判例研究 » 不正競争防止法・著作権法・その他 » その他
- その他
- 平成29(行ウ)第253号「屋根材の縁切り部材」事件 (2018/1/4) [期間徒過に係る正当な理由] (記事を読む)
- 平成25年(ワ)第34182号「グルコシルグリセロール」事件 (2016/12/15) [共同発明者性] (記事を読む)
- 平成27年(行ウ)第627号「サービス獲得方法、その装置」事件 (2016/8/10) [正当な理由] (記事を読む)
- 平成27年(ワ)10913号「血栓除去用部材とそれを使用した血栓除去用カテーテル」事件 (2016/8/8) [審査官補正、不法行為] (記事を読む)
- 平成25年(ワ)第19912号「加圧加振試験機」事件 (2016/5/13) [共同出願契約、出願審査請求、債務不履行、不法行為、特許権取得の蓋然性、消滅時効の中断、信義則、中間判決] (記事を読む)
- 平成26年(ネ)第10126号「伝送レイテンシ(遅延時間)を縮小する方法等に関する職務発明対価請求」事件 (2015/9/2) [職務発明、相当の対価、不合理、独占的利益] (記事を読む)
- 平成 26 年(ネ)10099号 特許出願願書補正手続等請求控訴事件 (2015/7/2) [拒絶査定が確定した出願における願書の補正、発明者名誉権] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)第20279号「鋼管圧入工法及び鋼管圧入機」事件 (2015/6/4) [通常実施権、職務発明、業務発明] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)第10100号 「特許を受ける権利確認等請求控訴」事件 (2015/5/14) [共同発明者性] (記事を読む)
- 平成23年(受)第1781号 執行判決請求事件 (2014/7/3) [国際裁判管轄(間接管轄)] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)10043号「移動通信システムにおける予め設定された長さインジケータを用いてパケットデータ を送受信する方法及び装置」事件 (2014/6/5) [消尽、FRAND宣言、権利濫用] (記事を読む)
- 平成24年(行ウ)第591号「ヘテロアリールピペラジン誘導体」事件 (2014/4/3) [行政不服審査法による異議申し立て、異議申立ての却下決定の取消し] (記事を読む)
- 平成25年(行ウ)第467号「レーザー発振装置」事件 (2014/2/20) [特許料の追納による特許権の回復,手続却下の処分,その責めに帰することができない理由] (記事を読む)
- 平成24年(ワ)6658号本訴特許権譲渡代金返還請求事件,反訴特許権譲渡代金等請求事件 (2013/10/17) [特許権等譲渡契約,詐欺、錯誤] (記事を読む)
- 平成24年(ワ)第14905号「傾斜測定装置」事件 (2013/5/30) [職務発明] (記事を読む)
- 「Myriad」事件経過報告 (2013/5/9) [DNA関連発明の特許適格性] (記事を読む)
- 平成24年(行ケ)10061号 「スルファメート」事件 (2012/6/29) [審判請求書の却下、上申書] (記事を読む)
- 平成21年(受)第2056号 「ピンク・レディーdeダイエット」事件 パブリシティ権侵害損害賠償請求事件 (2012/2/2) [パブリシティ権、顧客吸引力] (記事を読む)
1 / 11