判例研究 » 特許法・実用新案法 » 審決取消請求事件
- 審決取消請求事件
- 平成27年(行ケ)10119号「渋味のマスキング方法」事件 (2015/12/28) [発明特定事項、記載順序] (記事を読む)
- 平成27年(行ケ)10093号「労働安全衛生マネージメントシステム、その方法及びプログラム」事件 (2015/12/25) [相違点の認定] (記事を読む)
- 平成27年(行ケ)10037号「斜板式コンプレッサ」事件 (2015/12/18) [引用発明の認定、願書に添付される図面] (記事を読む)
- 平成27年(行ケ)10042号「可撓性骨複合材」事件 (2015/12/18) [相違点の判断、動機付け] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)10254号「青果物用包装袋及び青果物包装体」事件 (2015/12/11) [明確性要件、サポート要件、実施可能要件、技術思想の認定] (記事を読む)
- 平成26年(行ヒ)356号「血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト」事件 (2015/12/3) [特許権の存続期間の延長] (記事を読む)
- 平成27年(行ケ)10026号「回転角検出装置」事件 (2015/12/3) [サポート要件、課題] (記事を読む)
- 平成27年(行ケ)10021号「ウイルス感染症およびその他の内科疾患を治療するための化合物」事件 (2015/12/1) [実施可能要件、医薬の用途発明、併用医薬] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)10251号「真空吸引式掃除機用パックフィルター」事件 (2015/11/30) [引用発明の認定] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)10026号「燃料電池用石油系燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼」事件 (2015/10/30) [動機づけ、予測困難、用途限定] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)10176号「高透明性非金属カソード」事件 (2015/10/22) [サポート要件] (記事を読む)
- 平成27年(行ケ)10024号「電子式低温加水分解装置」事件 (2015/10/15) [動機付け] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)10148号「窒化物系半導体素子の製造方法」事件 (2015/10/13) [相違点の判断、周知技術] (記事を読む)
- 平成 26 年(行ケ)10240 号「農作業機の整地装置」事件 (2015/10/8) [引用発明の認定、動機付け] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)第10201号「熱間プレス用鋼板」事件 (2015/9/24) [訂正要件(新規事項)、同一性判断、実施可能要件] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)10231号「分散された写真アルバムの同期装置」事件 (2015/9/20) [進歩性、相違点の認定] (記事を読む)
- 平成 26 年(行ケ)10235 号「洗浄剤組成物」事件 (2015/9/17) [同一の事実及び同一の証拠・主引用発明] (記事を読む)
- 平成 26 年(行ケ)第 10182 号「うつ症状の改善作用を有する組成物」事件 (2015/9/10) [進歩性、医薬発明、用途限定] (記事を読む)
- 平成 26 年(行ケ)10243 号「大便器装置」事件 (2015/9/10) [明確性要件、略(ほぼ)] (記事を読む)
- 平成26年(行ケ)第10238号「活性発泡体」事件 (2015/9/2) [実施可能要件] (記事を読む)