判例研究 » 意匠法 » 審決取消請求事件
- 審決取消請求事件
- 令和元年(行ケ)第10067号「加齢性疾患及び身体機能低下の予防用組成物等」事件 (2020/6/29) [進歩性、用途発明] (記事を読む)
- 平成25年(行ケ)第10287号「携帯電話機」事件 (2014/8/7) [類似] (記事を読む)
- 平成21年(行ケ)第10208号 無効審判審決取消請求事件 (2010/6/30) [意匠の類否] (記事を読む)
- 平成21年(行ケ)10209号 審決取消請求事件 (2010/1/27) [類似意匠、創作容易性] (記事を読む)
- 平成21年(行ケ)第10036号 審決取消請求事件 (2009/7/21) [意匠の類似] (記事を読む)
- 平成20年(行ケ)第10388号 審決取消請求事件 (2009/2/24) [類否判断] (記事を読む)
- 平成19(行ケ)第10344号 知財高裁 審決取消請求事件 (2008/3/31) [意匠の類比、意匠法第9条第1項] (記事を読む)
- 平成19年(行ケ)第10210号、10209号事件(部分意匠) (2007/12/26) [審判の審理構造および審理対象、美観の相違] (記事を読む)
- 平成18年(行ケ)第10088号 審決取消請求事件 (2006/9/20) [3条2項、基本構成の認定] (記事を読む)
1 / 11