判例研究 » 特許法・実用新案法 » 侵害差止等請求事件
- 侵害差止等請求事件
- 平成25年(ワ)10151号「カラーアクティブマトリックス型液晶表示装置」事件 (2015/2/5) [冒認による特許無効] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)第654号「繰り出し容器」事件 (2015/1/30) [先使用権の抗弁(先使用権の援用)] (記事を読む)
- 平成25年(ワ)7569号「吸着搬送装置」事件 (2014/12/25) [特許法70条、特許法104条の3、文言解釈、均等侵害、第1要件] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)第10090号 「共焦点分光分析」事件 (2014/11/20) [訂正の再抗弁] (記事を読む)
- 平成26年(ネ)第10051号「ハイドロキシシンナム酸誘導体又はこれを含むトウキ抽出物を含有する痴呆予防及び治療 用の組成物」事件 (2014/11/13) [食品組成物、包袋禁反言の原則] (記事を読む)
- 平成25年(ワ)25813号 「美容器」事件 (2014/10/23) [特許法70条、文言解釈] (記事を読む)
- 平成26年(ネ)第10016号 「二酸化炭素外用剤調製用組成物」事件 (2014/10/2) [損害額の推定、補償金、実施料率、技術的範囲] (記事を読む)
- 平成25年(ワ)6185号「アクセス制御システム」事件 (2014/9/18) [技術的範囲] (記事を読む)
- 平成24年(ワ)15613号「Cu-Ni-Si系銅合金条」事件 (2014/9/18) [測定方法、測定箇所、構成要件充足性] (記事を読む)
- 平成 25 年(ワ)9486 号「センサ付き省エネルギーランプ」事件 (2014/9/11) [技術的範囲] (記事を読む)
- 平成24年(ワ)第10746号「プロジェクションナットの供給方法とその装置」事件 (2014/8/28) [被告製品を示す証拠の疑義] (記事を読む)
- 平成23年(ワ)4836号 「二酸化炭素含有粘性組成物」事件 (2014/7/31) [用途限定、間接侵害] (記事を読む)
- 平成24年(ワ)18353号「雨水貯留浸透槽」事件 (2014/7/24) [特許法70条、文言侵害、均等侵害(第 1、第 2、第 5 要件)] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)10069号「ソレノイド駆動ポンプの制御回路」事件 (2014/7/10) [進歩性] (記事を読む)
- 平成23年(ワ)6878号「着色漆喰塗膜の色飛び抑制方法」事件 (2014/7/10) [間接侵害] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)10107号「端面加工装置」事件 (2014/6/19) [機能的クレーム、用語の意義] (記事を読む)
- 平成25年(ワ)第3742号「通気口用フイルター部材」事件 (2014/5/29) [構成要件の明確性、測定方法] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)第10086号「接触操作型入力装置」事件 (2014/5/29) [特許権侵害、損害賠償、無効理由の抗弁、損害額] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)10017号、第10041号「ロータリー式撹拌機用パドル」事件 (2014/5/15) [特許法70条、技術的範囲、文言侵害、均等侵害] (記事を読む)
- 平成24年(ワ)8071号「薬剤分包用ロールペーパ」事件 (2014/5/1) [特許権の消尽] (記事を読む)