判例研究 » 特許法・実用新案法 » 侵害差止等請求事件
- 侵害差止等請求事件
- 平成27年(ネ)10125号「非磁性材粒子分散型強磁性材スパッタリングターゲット」事件 (2016/7/19) [構成要件充足性、文言侵害、均等侵害、特許無効の抗弁] (記事を読む)
- 平成28年(ネ)10007号「揺動機能付き椅子」事件 (2016/7/11) [均等論、第1要件(非本質的部分)、第5要件(特段の事情)] (記事を読む)
- 平成27年(ネ)第10091号「破袋機とその駆動方法」事件 (2016/7/11) [損害額、販売することができないとする事情] (記事を読む)
- 平成27年(ワ)第12414号「オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤」事件 (2016/6/25) [延長された特許権の効力範囲、処分の対象となった物、均等物・実質同一物、オキサリプラチン、特許] (記事を読む)
- 平成25年(ワ)33070号「農産物の選別装置」および「青果物の内部品質検査用の光透過検出装置」事件 (2016/6/13) [クレームの文言解釈] (記事を読む)
- 平成26年(ネ)10080号/平成27年(ネ)10027号「スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法」事件 (2016/5/2) [訂正の再抗弁、除くクレーム、新規事項] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)1690号「建築用パネル及び壁パネルの下端部の支持構造」事件 (2016/4/28) [構成要件充足性] (記事を読む)
- 平成27年(ネ)10014号「ビタミンD誘導体の製造方法」事件 (2016/4/12) [均等、第1要件(非本質的部分)、第5要件(特段の事情)、迂回発明] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)5210号「パック用シート」事件 (2016/3/22) [技術的範囲、出願経過禁反言] (記事を読む)
- 平成27年(ワ)第12416号「オキサリプラチン溶液組成物」事件 (2016/3/16) [発明の技術的範囲、限定解釈の可否、追試データ] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)25013号「メニエール病治療薬」事件 (2016/3/1) [構成要件の意義及びその充足性] (記事を読む)
- 平成27年(ネ)10076号「円テーブル装置」事件 (2016/2/29) [文言侵害の成否、均等侵害の成否] (記事を読む)
- 平成 26 年(ワ)第 29478 号「ソルダペースト組成物及びリフローはんだ付方法」事件 (2016/2/16) [特許無効の抗弁、進歩性、動機付け、数値限定発明] (記事を読む)
- 平成 25 年(ワ)第 3357 号 「非磁性材粒子分散型強磁性材スパッタリングターゲット」事件 (2016/2/12) [サポート要件] (記事を読む)
- 平成 27 年(ネ)第10075号名称:「液晶表示装置」事件 (2016/2/5) [冒認出願、無効の抗弁、発明者の認定] (記事を読む)
- 平成25年(ネ)10051号「オフセット輪転機版胴」事件 (2016/1/18) [生産、逸失利益の損害賠償,販売することができないとする事情] (記事を読む)
- H27年(ネ)10048号, H27年(ネ)10088号「生海苔異物分離除去装置における生海苔の共回り防止装置」事件 (2016/1/18) [メンテナンス行為、新たな製造、差止請求、間接侵害、損害賠償、実施料相当 額] (記事を読む)
- 平成26年(ネ)10082号 「4H型単結晶炭化珪素の製造方法」事件 (2015/12/11) [文言解釈、構成要件充足性] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)25577号「医療用ガイドワイヤ」事件 (2015/11/24) [構成要件充足性、不可避的化合物] (記事を読む)
- 平成26年(ネ)10109号「経皮吸収製剤,経皮吸収製剤保持シート,及び経皮吸収製剤保持用具」事件 (2015/11/20) [無効の抗弁、訂正要件] (記事を読む)