判例研究 » 特許法・実用新案法 » 侵害差止等請求事件
- 侵害差止等請求事件
- 平成28年(ネ)第10083号「治療用マーカー」事件 (2017/8/12) [進歩性、周知技術] (記事を読む)
- 平成28年(受)第632号「シートカッター」事件 (2017/8/12) [訂正の再抗弁] (記事を読む)
- 平成28年(ワ)第20818号「連続貝係止具とロール状連続貝係止具」事件 (2017/6/20) [特許権侵害行為差止] (記事を読む)
- 平成28年(ワ)第298号、第2610号「ドラム式洗濯用使い捨てフィルタ」事件 (2017/5/25) [新規性喪失] (記事を読む)
- 平成28年(受)第1242号「ビタミンD誘導体等の製造方法」事件 (2017/4/26) [均等侵害(特段の事情)、化合物の製造方法、迂回発明] (記事を読む)
- 平成27年(ワ)11185号「半導体用ボンディングワイヤ」事件 (2017/3/3) [構成要件の意義及びその充足性] (記事を読む)
- 平成28年(ネ)第10046号「オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤」事件 (2017/2/10) [延長された特許権の効力範囲] (記事を読む)
- 平成27年(ワ)第9891号「不織布及び不織布製造方法」事件 (2017/1/25) [技術的範囲の解釈、文言侵害] (記事を読む)
- 平成28年(ネ)第10031号「オキサリプラチン溶液組成物」事件 (2016/12/28) [発明の技術的範囲、時機に遅れた攻撃防御方法] (記事を読む)
- 平成28年(ワ)第15355号「オキサリプラチン溶液組成物」事件 (2016/12/28) [技術的範囲、技術常識、限定解釈] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)第10739号「臀部拭き取り装置」事件 (2016/12/22) [構成要件充足性、均等侵害、第5要件、第2要件] (記事を読む)
- 平成28年(ネ)第10027号「電子ショッピングモールシステム」事件 (2016/12/15) [進歩性、公知書籍(主引例)、権利行使の制限] (記事を読む)
- 平成28年(ネ)第10042号「接触端子」事件 (2016/11/9) [構成要件の充足性] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)第10489号「螺旋ハンガー用クランプ」事件 (2016/10/19) [構成要件充足性] (記事を読む)
- 平成27年(ネ)10016号「ティシュペーパー」事件 (2016/10/11) [測定方法、JIS規格] (記事を読む)
- 平成26年(ワ)第21436号「治療用マーカー」事件 (2016/10/6) [特許権侵害行為差止、積層体の技術的範囲、利用発明] (記事を読む)
- 平成28年(ワ)第23129号「アスタキサンチンを含有するスキンケア用化粧料」事件 (2016/9/28) [特許無効の抗弁、進歩性、インターネット上での公開] (記事を読む)
- 平成28年(ネ)第10023号「メニエール病治療薬」事件 (2016/9/13) [構成要件の意義及びその充足性、用途発明の実施] (記事を読む)
- 平成27年(ネ)10107号「多接点端子を有する電気コネクタ」事件 (2016/7/27) [構成要件充足性、均等論、本質的部分] (記事を読む)
- 平成28年(ネ)10017号「Web-POS方式」事件 (2016/7/25) [均等論] (記事を読む)