判例研究 » 特許法・実用新案法 » 侵害差止等請求事件
- 侵害差止等請求事件
- 平成30年(ワ)第16555号「敗血症及び敗血症様全身性感染の検出のための方法及び物質」事件 (2019/12/10) [構成要件充足性] (記事を読む)
- 平成29年(ワ)第41474号「タンパク質を抽出する混合液」事件 (2019/10/21) [技術的範囲の解釈、限定解釈] (記事を読む)
- 平成29年(ワ)第15518号「自立型思考パターン生成機」事件 (2019/9/13) [特許権侵害訴訟、文言解釈、AI特許] (記事を読む)
- 平成31年(ネ)第10005号「骨切術用開大器」事件 (2019/9/7) [文言侵害] (記事を読む)
- 平成28年(ワ)第14753号「ネジおよびドライバビット」事件 (2019/8/19) [特許権侵害行為差止、構成要件の充足性] (記事を読む)
- 平成30年(ネ)第10039号「容器」事件 (2019/7/25) [構成要件充足性] (記事を読む)
- 平成28年(ワ)第7536号「薬剤分包用ロールペーパ」事件 (2019/7/15) [技術的範囲の解釈、用途限定発明] (記事を読む)
- 平成30年(ネ)第10063号「二酸化炭素含有粘性組成物」事件 (2019/6/28) [損害の額の推定、推定覆滅事由、実施料率] (記事を読む)
- 平成30年(ネ)第10041号「二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物」事件 (2019/5/31) [補償金請求権、遅延損害金の起算日] (記事を読む)
- 平成29年(ワ)第35663号「エクオール含有大豆胚軸発酵物」事件 (2019/4/19) [構成要件充足性、用語の解釈、分割出願] (記事を読む)
- 平成30年(ネ)第10031号「下肢用衣料」事件 (2019/4/4) [共有に係る特許権、逸失利益、損害賠償請求権] (記事を読む)
- 平成29年(ワ)第18184号「骨切術用開大器」事件 (2019/3/25) [均等] (記事を読む)
- 平成28年(ワ)第4759号「導光板」事件 (2019/3/1) [均等、拡大先願発明] (記事を読む)
- 平成29年(ワ)第24174号「金融商品取引管理装置」事件 (2019/2/25) [特許権侵害訴訟、文言解釈、ソフトウェア特許] (記事を読む)
- 平成29年(ワ)16468号「PCSK9に対する抗原結合タンパク質」事件 (2019/2/18) [特許権侵害行為差止] (記事を読む)
- 平成29年(ワ)第28884号「敗血症及び敗血症様全身性感染の検出のための方法及び物質」事件 (2019/2/18) [文言解釈、間接侵害] (記事を読む)
- 平成29年(ネ)第10086号「美肌ローラ」事件 (2019/1/20) [同一の事実及び同一の証拠、特許無効の抗弁、信義則、権利の濫用] (記事を読む)
1 / 11